
腹部にゼリーを塗って、高い周波数の音波(超音波)をお腹に当てて、腹部の臓器の状態を調べる検査です。
肝臓、胆のう、膵臓、脾臓、腎臓、大血管などの様子を観察することができます。
苦痛も全くなく、レントゲンやCT検査と違い、放射線も浴びないので安全です。
短時間に非常に多くの情報が得られ、健診や人間ドックで広く行われています。
胃カメラや大腸カメラではわからない腹部の臓器の観察に有用で、特に胆石症や脂肪肝の診断に威力を発揮します。
検査中は調べる部位によって「大きくお腹で息を吸って、止めて」などの声をかけます。指示に従って呼吸をしていただきます。
専門外の臓器ですが、前立腺の観察も行うこともできます。
検査で得られた画像は画像ファイリングシステムによって保存され、検査後の診察で電子カルテを見ながら説明を聞くことができます。